人生シーケンスブレイク

シーケンスブレイク(Sequence breaking、シークエンスブレイクとも)とは、テレビゲームにおいて開発が想定している攻略ルートを逸脱し、ショートカットする行為のことである。

EIZO FlexScan EV2785 の入力を自動判別にする

EIZO FlexScan EV2785 を使っている。 - FlexScan EV2785 | EIZO株式会社
4Kで画面が綺麗。USB Type-C接続でMacBook Proへの給電もできて便利。

ただ入力ソースを切り替えたい時にポチポチ手動でする必要があり、その点だけが不満だった。

自動で入力ソースを切り替えようと、通常のメニューや設定をいくら探しても見つからなかった。けれども設定できる方法が見つかったので備忘録として。

やり方

  1. FlexScan EV2785 取扱説明書 を全部読む
  2. 第4章 管理者向け設定の項を見つける
  3. 一番左側のスイッチに触れながら、電源ボタンに2秒以上触れてモニターの電源を入れる f:id:ShineSpark:20190522030745p:plain
  4. Administrator Settings が立ち上がる f:id:ShineSpark:20190522025520j:plain
  5. Auto Input DetectionOn にして、 Apply する

説明書をちゃんと読もう!

ちなみに付属のディスプレイスタンドもすごく良く出来ているけれども、ディスプレイアームにしました。気軽に位置調整できるのでオススメです。

2020-03-06 追記

EIZO FlexScan EV2760 でも同じ方法で自動判別にできました。

Time Machineデータを別のMacから引っこ抜けなくて困ったけど何とか引っこ抜いた

状況

  • 手持ちのMacBook Proを初期化 & 再インストールしたくなった。
  • 初期化 & 再インストールしたら以前のTime Machineデータが見れなくなった。
    • せっかくなのでユーザー名も変えてしまった
  • 以前のTime Machineのディスクに接続すると過去の日付が表示されるものの、遡れない。

f:id:ShineSpark:20190327011845p:plain

過去の日付が見えるものの、クリックできず遡れない

環境

  • macOS Mojave
  • Air Mac Extreme + 外付けHDDのTime Machine環境
  • 2015年からのTime Machineデータ

模索

  • Time Machineをコマンドから利用する系の記事は軒並みダメ。
  • sudo /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/MacOS/Finder で root権限でFinderを起動して... はMojaveではダメ。恐らくYosemite辺りからダメ。
  • Time Machine のアイコンを optionを押しながらクリックして、「ほかのバックアップディスクをブラウズ」” もダメ。
  • 海外の記事も探したけど各種コマンド系のものは軒並みダメ。

諦めかけてたところ、Time Machine でデータを新しいMacに復元しようとしてハマった - noanoa 日々の日記 、関連して ほかのTime Machineディスクをブラウズ でファイルの中身が全く見られない時の対処法 | ごりゅご.com を見つけて試したら解決したのでメモ。

解決手順

既存のTime Machineバックアップファイルを右クリックし、 DiskImageMounter で開く

f:id:ShineSpark:20190327013745p:plain

メニューバーのTime Machineアイコンをクリックし、option / alt キーを押すとサブメニューが変わるので、 Browse Other Backup Disks... をクリック

f:id:ShineSpark:20190327014330p:plain

先程マウントしたディスクが表示されるのでそれを選択して Use Selected Disk

f:id:ShineSpark:20190327014224p:plain

選択したディスクからTime Machineに入ると、以前のデータにアクセスできるようになる

f:id:ShineSpark:20190327011845p:plain

感謝の参考記事

転職ドラフト経由でWebベンチャーに転職した話

はじめに

こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています。

job-draft.jp

今月に入社したばかりの為、転職先の企業では楽しんでやってますが転職後の体験談は今回は語りません。
職歴がWeb、Web、SIときて今回Webベンチャーに転職したので積もる話もありますが、こちらも趣旨も異なるので今回は語りません。

転職ドラフト体験談投稿キャンペーンなので、転職活動時の体験談であることをご留意ください。

TL;DR

大体この進研ゼミマンガの通り。
job-draft.jp

年収が上がるかどうかはその人次第。

スペック

  • 年代: 30代中盤
  • 学歴: 大学中退
  • 転職: 5社目
  • 職歴: 自社パッケージ開発 -> Web -> Web -> SI -> Web
  • 職種: フロントエンド, バックエンド, インフラ少々, 認定スクラムマスター, マネジメント少々
  • Qiita戦闘力: ヤジロベーレベル

転職ドラフトに登録したきっかけ

前職で携わっていたプロジェクトも落ち着き「そろそろ転職も視野に入れ始めようかな〜」と思ってたところ、ありがたいことに友人が経営している企業からお誘いをいただきました。

願ったり叶ったりだったのですっかり転職する気になったのですが、お誘いは外部要因で成立しない可能性があったことと、双方納得できる賃金交渉をする材料として自分の市場価値を再計測しておきたい目的から、併行して普通の転職活動も行ってみようと思いました。

とはいえ、いざ転職活動をするとなると広範囲の企業をキャッチアップする為に、複数の転職エージェントを掛け持たざるを得ません。過去の経験からエージェントとの電話連絡やメールでの面接調整、ソリの合わないエージェントが担当になってしまった場合の対応が煩わしい側面もあったので、モノは試しで転職ドラフトに応募してみることにしました。

転職ドラフトに登録してから転職先が決まるまで

登録してレジュメの審査が通過した時期に早速転職ドラフトが開催され、こちらもありがたいことに10社程の指名と複数の1位指名をいただきました。

それらの企業とカジュアル面談から実際の選考をしている内にまた次回のドラフトが始まり、再度10社程の指名と複数の1位指名をいただいたので追加で回ってる内に、内定が幾つか集まったのでその中で一番良い会社を選んで現在新しい職場で働いています。

過去に知人紹介やエージェントなどを通して転職活動をした際には何かと精神力を擦り減らしたりしましたが、転職ドラフト経由での転職は今までの中で最も楽に転職できたのでその辺りの話を掘り下げてみます。

転職ドラフトの良かったところ

その1 レジュメを書くだけでOK

通常の転職活動と違い、履歴書相当の文書は不要で、職務経歴書相当のレジュメを書くだけでエントリーが完了しました。

自由記述欄はエンジニアにとって馴染みあるmarkdown形式です。 私は元々職務経歴書を常にアップデートしていたので、半分くらいはコピペするだけで大丈夫でした。

幾つか転職ドラフト独自の記入欄がありましたが、それらはエンジニアの資質やマッチングの齟齬を減らす目的と思われる項目だったので、3時間くらいウイスキーを飲みながらダラダラ書いてたら埋まってました。

レジュメの審査は普通に書いていれば通過します。

審査に落ちる理由の 9割は「情報不足」!転職ドラフトの審査にまつわる 3つの誤解|転職ドラフトReport

その2 面談 / 面接前から年収が分かる

過去の転職活動でも幾つか内定を貰ったことがあったのですが、せっかく内定を貰ったにも関わらずその後の内定通知書に書いてある年収が少なくて賃金交渉も芳しくなく辞退...となるケースがままありました。

通常の採用フローですと内定後の条件面談まで年収が分からないケースが殆どです。せっかく複数の面接をこなして内定を貰ったにも関わらず現職より少ない年収を提示され、条件交渉を試みようにも内定先のエンジニアの平均年収もあまり高くない為交渉の余地もなく辞退に至る...という誰も得しないパターンも数多くありました。

最近は最初から履歴書に現職年収をデカデカと書くことで上記パターンを回避していたのですが、転職ドラフトの場合にはそんなことをせずとも一次面接前に年収が分かるので、企業側がエンジニア採用に出せる金額、採用の温度感、企業からの自分に対する期待値を鑑みた上でこちらから断れるという転職者優位の形で進めることができました。

また、転職ドラフトのルールでは、

内定年収が、転職ドラフト上で提示した提示年収の90%を下回ることは禁止しています。

となっています。 念の為、私は年収100%保証の企業以外では基本0.9掛けで企業の年収を想定していましたが、採用時の年収予測としては充分機能しているなと感じました。

企業の他ユーザーへの指名金額も分かる為、自分の年収のその会社での相場観も良く分かり、年収の伸び代がありそうかも分かるようになっています。

その3 全般的に企業より転職者が優遇されている

その2で述べたように、事前に年収が分かるという点でも転職者が優遇されている面がありますが、 転職ドラフトのルール違反と思われる企業対応を是正しました|転職ドラフトReport のように、企業のレギュレーション違反に厳粛に対応を行いその結果についても公開してくれるので、透明性が非常に高いと感じました。

私はたまたま当該レギュレーション違反企業から指名をいただいていたので企業名を把握しているのですが、割と著名な企業にも関わらず厳粛に違反告知と対応を行っていたことに転職ドラフトの公正さを感じました。

後日、転職ドラフトを運営しているリブセンスのエンジニアとお話する機会があり、そのコンセプトについて伺ったことがあるのですが、

働くということは、日々の糧を得る手段であると同時に、個人が社会とつながるための重要なパイプでもあります。しかし、社会構造の変化に伴う働きかたの多様化に加え、情報の非対称性が引き起こすミスマッチなど、人材領域では多くの課題が解決を待っています。 リブセンスは、口コミによる企業情報の透明化・マッチング精度向上に挑む『転職会議』『就活会議』、専門職の競争入札型転職メディア『転職ドラフト』、成功報酬型でより多くの案件から適職を提案する『マッハバイト』『転職ナビ』など、常に清新な視点をもって、新たなあたりまえを問い続けます。 リブセンスの事業 | 株式会社リブセンス

を実践しているというお話を伺い、正に情報の非対称性を無くす為のサービス設計で転職ドラフトも運営されているんだなと感じました。

転職ドラフトの悪いとまでは言わないけど課題が残るところ

その1 転職エージェントと違い、自分で企業と調整する必要がある

間にエージェントがいないので自分で直接企業とメッセージや日程調整をする必要があります。 先方企業の企業情報や面接対策をエージェントに尋ねることはできませんし、辞退のごめんなさいメッセージも当然自分で伝える必要があります。

いまさら痛感しますが、エージェントを通して辞退するのは気楽でした。

とはいえ、メッセージや日程調整は転職ドラフト上で行うことができ、日程調整ツールもよくできていたのでコミュニケーションコストはそれ程高くはありませんでした。人に依っては全く苦ではないかもしれません。

企業とトラブルが生じてしまった際には相談フォームがあるのでその点では安心です。

その2 企業への訪問回数が増えがち

企業から指名をもらったその後は、うろ覚えですが概ね↓のような選択肢から対応を選ぶことになります。

  • 承諾し、そのまま1次面接に進む
  • 承諾し、まずはカジュアル面談をし、その後1次面接に進めるか判断する
  • 辞退する

興味のある企業からの指名には当然承諾して話を進めるわけですが、1次面接 or まずはカジュアル面談どちらにするかといったら、普通カジュアル面談を選ぶと思うんですね。

転職ドラフトの指名は通常の採用フローでいう書類選考通過と同等なので、その後の採用過程でお見送りとなる可能性は大いに有り得ます。 「あなたに興味あります!」と言われたものと勘違いしノコノコ会社訪問した結果、「やっぱこの人は合わないね」と判断される可能性はあると思っています。 そう考えると、こちらもじゃあまずはカジュアル面談で話を聞いてから、自分のスキルが活かせそうかや社風が合うかを判断してからこの会社受けようか、この会社は合わなそうだから落とされる前に辞退しとこうかな、と自分で予め防衛機制を働かせておきたくなる結果、私はカジュアル面談を選択してしまいました。

ただ、オンライン面談も可能な所も多い中、通勤のシミュレーションやオフィスの様子がみたいのもあって自分の意志で直接訪問を選んで会社訪問しているので、これも人に依るかも知れません。

その3 レジュメの重要さがユーザーに充分に伝わっていない

企業側にとってはレジュメ以外の情報が殆どないのでレジュメだけを一生懸命目を通して指名しているわけです。レジュメにいい加減なことを書いていると指名は貰える訳がないのですが、所々にカジュアルな質問が散りばめてあってその重要さが伝わりづらいです。

例えば、3〜5年後の目標や野望を書く欄があり、例も「個人的なものでもかまいません。」と書いてありますが、企業の採用側は当然企業にとって欲しい人材かどうかの判断になる目標を書いてある人を指名するのであって、無関係な野望が書いてあってもそれはなんの判断材料にもならないはずです。

また、「水とプログラミングどっちが好き?」という質問意図がよく分からない質問あったり、「レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい」という質問は、レガシーなまま運用をやれと強制されたらNoだけど、改善のための開発だったらYes!!なんだけど...のように回答に困るものがあったりと、もうちょっとレジュメの項目はブラッシュアップの余地があるんじゃないかなーと思いました。

とはいえ、巷の履歴書や職務経歴書に比べれば採用側、転職希望者双方にとって全体の情報量は多いので、他と比べたら良い内容ではあると思います。

転職ドラフトまとめ

他細かいところも含めて箇条書きにまとめてみます。

良かったところ

😇 レジュメを書けば勝手に企業から指名してくれる
😇 自由記述欄はエンジニアに馴染み深いmarkdown
😇 全般的に企業より転職者が優遇
😇 企業や他ユーザーの動向や指名金額も分かる
😇 転職者に嬉しいキャンペーンがある

悪いとまでは言わないけど課題が残るところ

🙁 自分で企業と調整する必要がある
🙁 企業への訪問回数が増えがち
🙁 レジュメの重要さがユーザーに充分に伝わっていない

総括

なんだかんだ言ってさっきの進研ゼミみたいなマンガの通りです。

job-draft.jp

最後にありきたりなコツも残しておきます。転職ドラフトの採用側には回ってないのであくまで転職者目線です。

  • 職務経歴書は常にアップデートしとく
    • プロジェクト終了時に書くのが一番鮮度が高いのでオススメ。
  • レジュメはちゃんと書く
  • 野望は何でもいいけど採用担当に刺さるものにする
  • IDもアイコンも未設定が体感9割位で印象に残りづらいので個人が特定されない範囲で設定しとく
    • 逆にはてブと共通のIDやアイコンだと面識ないけど気付く...

ちなみに年収は上がった?

自分は若干下がりました。

SIerの前職がWeb業界に比べて貰いすぎていたので、もっと下がることを想定していましたが、年収若干マイナスではあるもののストックオプションがあるので不足分を取り戻せるように頑張ればいいかなと思っています。

レガシー環境から脱出して、大きな裁量の中でこの条件で働けるという点で非常に満足しています。

もしこのブログをみて興味を持ったなら

こっそりご連絡ください。招待コードをお送りします。
招待コード: YQFZ をご利用ください!

無事に審査を通過したら、お好きなオライリー・ジャパンの本を1冊プレゼントされるそうです。

f:id:ShineSpark:20181204004624p:plain

2019-01-24 17:15 追記

転職ドラフト事務局から「ブログにそのまま招待コードを載せていいですよ」と連絡があったので直接貼っておきます。

特定ディレクトリ配下のみgitコマンドに紐づくGitHubアカウントを切り替える

特定ディレクトリ配下のgitリポジトリのみ別のconfig設定を適用する - 人生シーケンスブレイク の派生版。
個人でも会社でもEnterpriseでないGItHubを利用している場合の方法。

やりたいこと

  • GitHub利用のメインは個人アカウントにしたい
  • 会社用リポジトリをいじる際だけ社用アカウントに切り替えたい
    • git cloneコマンドで新規にプライベートリポジトリを取得する場合にも、権限エラー無く取得したい

ディレクトリイメージ

以下のようなディレクトリ構成を例とする。

~/git/
├── 個人アカウントのリポジトリ1
├── 個人アカウントのリポジトリ2
├── ...
└── office/ # このディレクトリ以下では会社用のgit configを適用したい
    ├── 会社用アカウントのリポジトリ1 
    ├── 会社用アカウントのリポジトリ2 
    └── ...

手順

一部 特定ディレクトリ配下のgitリポジトリのみ別のconfig設定を適用する - 人生シーケンスブレイク と重複。

グローバルの ~/.gitconfig に、特定ディレクトリでは追加の.gitconfigを参照するように以下を追記

該当ディレクトリ配下では、追加で独自の .gitconfig も読み込むようにする。

[includeIf "gitdir:~/git/office/"]
  path = ~/git/office/.gitconfig

会社用のユーザー名やssh証明書などの設定を会社用の.gitconfig ファイルに記述する

このケースでは、 ~/git/office/.gitconfig に記述する。

[user]
    name = name_for_office
    email = name@example.com
[core]
    sshCommand = "ssh -i ~/.ssh/id_rsa_for_office -F /dev/null"

使う

~/git/office/ 以下では、~/git/office/.gitconfig の設定もインクルードされ、

リポジトリ単位で個別に設定する必要がなくなるので非常に便利。

参考

30歳でワーキングホリデーに行ってきた話と帰ってきた話

ミクシィのエンジニアによるex-mixi Advent Calendar 2018の11日目です。

自己紹介と、この記事について

株式会社ミクシィには2011年から2014年までの在籍でした。

2016年にワーキングホリデー制度(以下、ワーホリ)を利用してカナダへ渡航。帰国後はとあるジョイントベンチャーにWebエンジニアとして就職し現在に至ります。

ワーホリで渡航してきたは2年前の事柄ではありますが、この機会に当時の体験や感想をまとめてみようと思います。ただし、2016年の話なので例えばビザ発行が先着から抽選になっていたり、大麻が合法化されていたりと大きく変わっている点があることにご留意ください。

最新情報については下記をご参照ください。

渡航のきっかけ

元々20代半ばに、英語の習熟を兼ねてワーホリで海外に行ってみたいなぁと漠然と考えていた時期があったのですが、その時には当時勤めていた企業を退職しての渡航や滞在費用のことを考えると現実的ではなく、暫くワーホリのことを忘れておりました。

が、その後30歳を目前とした時に、年収も貯蓄も充分ではないものの20代半ばに比べれば多少の余裕はできるようになったことと、ワーホリが利用できる最期の年齢であることに気づき、折角なので渡航してみることにしました。

渡航先の国や地域をどこにするかは、個人の志向に大きく左右されるので気候やインフラや地域性をみて好きに選べばいいと思います。私はカナダのバンクーバーを選びました。

f:id:ShineSpark:20181209222631j:plain
ちょうどポケモンGoがリリースされた頃でした

情報収集方針

主に下記の3つを利用して情報収集を行いました。

  • インターネット
  • 留学・ワーホリのサポートを主な業務とする一般社団法人
  • 友人・知人

インターネットについては、ワーホリの最新情報は毎年変わり得るので現在も有効であるかどうかの確認が必要です。

ワーホリのサポートを主な業務とする一般社団法人は複数存在しています。私もとある法人を利用しました。
流石は業務としてワーホリを扱っているので情報には一定の信頼度があり、英語を全然話せない学生でも留学までしっかりサポートしますと謳っている通りの手厚いサポートが整っていました。
一方で、n = 1の感想ですが、依頼していた内容が忘れ去られていたり、個人情報の取り違えがあったりなどの杜撰な対応の他、海外留学向けの利息や手数料の高いプリペイドカードの勧誘なども受けますので、その辺りを踏まえて自分の判断で利用する必要があります。

友人・知人については、これは私の失敗なのですが、帰国後になって初めて「実はワーホリでカナダへ行ったことがある。」「私はオーストラリアへ行ったことがある。」と話を聞く機会が多くありました。
現代において、自分がこれから行こうとしている海外の国・地域・都市に既に滞在経験がある友人が身近にいるということはそう珍しいことではなかったようです。
実経験のある友人・知人の情報が最も有用でしたので、ぜひ事前に聞いてみましょう。

Vim
カナダで見つけたVim

出国準備

一人暮らしの社会人が退職直後にワーホリで渡航しようとした際には、概ね以下のような手続きが必要になります。

  • 行政手続き
  • 引越手続き
    • 電気・ガス・水道・インターネット解約
    • 物件引き払い
    • 粗大ごみ回収申し込み
    • 転送届
  • 渡航手続き
    • 現地の当面の住居の確保
    • フライト日の決定
    • 海外旅行保険の加入
    • 国際送金方法の確立
  • 渡航後の手続き
    • 現地でSIM契約
    • 語学学校探し
    • 現地の銀行口座
    • Social Insurance Numberの発行
    • 外国人在留届
  • その他
    • クレジットカード
    • 歯医者・虫歯の治療
    • (渡航後に)日本の携帯電話解約

順番を誤ると詰みタスクが満載です。私はTrelloで管理しました。

概ねインターネットなどでも既に語られていることも多いのでそれぞれの細かい手続きについては割愛しますが、注釈するとすれば以下が要注意です。

日本の携帯電話解約

日本で契約していた携帯電話の解約は、渡航前の手続きや渡航直後のトラブルに備えて出来る限り遅い方が良いです。

私は当時ドコモと契約していたのですが、解約の委任状を予め用意し、代理人を通して渡航後に解約しました。 渡航直後のみ海外ローミングサービスを利用しつつ、現地でSIMを購入した後に解約すればシームレスにインターネット利用可能なまま移行できます。

同意書・委任状のダウンロード | お客様サポート | NTTドコモ

国際送金方法の確立

メガバンクやゆうちょ銀行の窓口に赴き相談したのですが、

  • 本人名義の口座 -> 海外の本人名義の口座に送金するには、基本的に本人が窓口に来ないとNG
  • 本人以外が送金する場合には、委任状が必要
    • 海外送金する回数、金額は事前に分かりかねる
      • 委任状を出国前に必要枚数分用意するのは難しい

ということで、身内(親)が健在で一時的な滞在の場合には、海外送金は身内に頼るのが楽です。

身内に依頼する場合には、下記の流れで送金が完了します。

  • 送金してもらう金額相当を、国内の自分名義の口座から身内名義の口座へWeb経由で送金する
  • 国内在住の身内名義の口座 -> 海外で開設した自分名義の口座へ海外送金をしてもらう

上記であれば委任状不要で完結するようになります。

いずれにしても国際送金書類のフォーマットは見慣れない記入項目が多くので、事前に自分で赴いて申請フローやフォーマットについて予め確認しておいた方が親へ記入項目を伝達する際にスムーズでしょう。

なお、住信SBI銀行のVisa + デビットカードであれば、現地ATMからカナダドルで引き落とし可能です。が、住信SBI銀行は国内居住者しか契約を認めておらず、1年以上海外に滞在する場合には解約する必要があるとなっています。一方で、1年未満の滞在であれば海外旅行同等の扱いになるのか、解約の必要は特に規定はされていません。

ワーホリでの滞在の場合には1年未満に限定されるので、その前提で自分が利用している銀行のお金を現地で如何に下ろすかは直接確認しておいた方がよいでしょう。

クレジットカード

カナダは2016年当時でもクレジットカード社会でした。
コンビニやラーメン屋での支払いでもクレジットカード決済が一般的でした。 万が一、現地で急遽現金が必要になった場合には手数料が掛かるもののキャッシングも有効ですので1枚はあった方がよいでしょう。

私は渡航直後からクレジットカードを利用していたのですが、語学学校授業料の数十万円の請求が原因で、カード会社からは高額の不正な海外からの請求ということでクレジットカードが使えなくなりました。

解除の為日本のコールセンターに電話をする必要がありましたが、電話料金に気を使ってくれてコールセンターの方からコレクトコール(料金受信人払い)での掛け直しを促してくれたりするので上手く使いましょう。

康一くんの気持ちにちょっとだけなれました。

語学学校

私は英語が堪能ではないので、現地で語学学校に通うことにしました。

前述の社団法人や現地での話を聞く限りでは、語学学校は出国前にパンフレットなどの情報を基に選ぶことが多いそうですが、現地で探すこともオススメです。

現地で語学学校を探せば、大抵の学校では体験入学を実施しているので直接授業の内容を体験してから選ぶことができます。 体験入学自体が語学勉強に繋がりますし、各校への移動も現地の街並みを知るいいきっかけになります。

我々30代は社会の荒波に揉まれてタフになっているので、市街地を歩いていて語学学校の看板を見掛けたらバンバン入って行きましょう。
主要な都市であれば10校は語学学校があるのでタダでその分の英語学習ができますし、自分に最も見合った語学学校が見つかることでしょう。

ブリティッシュコロンビア大学にある新渡戸稲造像: Nitobe Memorial Garden

滞在期間中の話

語学学校

語学学校は現地の体験入学を通し、クラスメイトと対話練習の多い学校を選びました。 10代や20代のクラスメイトも多いですが、日本人の30歳は若く見えるので気にする必要はなかったです。

就職活動

語学学校を終えた後には現地でWebエンジニアとして働ければと思い、英語レジュメを作り片っ端から応募しまくりました。 ワーホリには就労制限と呼ばれるものがあり、国ごとに働ける職種・時間などに制限があります。

フルタイム相当で働くためには、やはり将来的に就労ビザを発行してもらえる企業を求めて就職活動をするのですが、30社に1社ほどレスポンスがあれば良い方で殆どが全く反応がありませんでした。

当時痛感したのですが、日系企業でもない限り海外では日本語が話せるというのは何のアドバンテージもないですね。向こうからすれば「英語はまだ不自由で就労ビザもないけど雇ってくれ」と突然言ってきた外国人を雇う理由が全くないですね。 逆に日本では海外在住経験があるというだけで割と歓迎されてしまうので、日本に戻って働くという選択肢も生存戦略としては良いのかも知れません。

最終的に2社話が進んだのですが、それらは条件が難しかった他、私個人のやむを得ない都合の為、断念せざるを得ませんでした。

カナダの観光地では日本語のスタッフ募集広告が...

帰国後の話

なんやかんやあって帰国してきた後にも困難が待ち受けていたのでその話もします。

帰国初日通信手段がない問題

出国中にドコモを解約してしまっていたので、帰国直後に通信手段がありません。
帰国日にもすぐさま回線契約できる手筈を整えておく必要があります。

無職は賃貸契約できない問題

帰国後、東京での再就職にあたって住居を契約しようと、不動産に行って物件下見していざ契約...という所で、無職の人は賃貸契約の審査は通らないと断られてしまいました。 もちろん物件に依るのでしょうが、貯蓄があってもそこではお断りされ、大きめのシェアハウスでもお断りされてしまいました。

複数の企業をマジメに就職活動するとなるとどうしても1, 2ヶ月は掛かってしまう為、結局若干のヒモ生活になりました。

国民健康保険入ってない期間に尿路結石になった問題

就職活動に多少の期間を要する為、就職活動と併行で副業をしていたのですが、その為に2徹した際に突然腹痛に襲われて救急車で運ばれた所、尿路結石でした。帰国直後で保険に入る前の期間でしたので10割負担で3万円でした。

総じて帰国後お金がない問題

ワーホリに必要な費用というと、渡航費用 + 滞在費用のみを算出するケースが多いですが、帰国してから再就職するまでの生活費用も考えると最低でもさらに50万円は必要です。就職活動に2ヶ月として、そこから初任給が出るまでの1ヶ月とすると3ヶ月は掛かるので、それらも考慮して見積もっておいた方がよいです。

以上、30歳と遅めのタイミングでワーホリに行ってきた体験談でした。

海外で長期滞在する初の経験ということもあり、ここに書ききれない失敗も多く、現地での就職活動もままなりませんでしたが、それでも「行かない方が良かった」と思ったことは一度も無く「遅かったが行ってきてよかった」と思える経験でした。

欲を言えば、

  • 事前にもっと英語を身に着けておけばよかった
  • 語学学習と就職活動は分けてやった方がよかった

とは思っているので、今後も英語についてはオンライン英会話で緩めですが勉強し続けていく所存です。

明日は imaizume さんです。

f:id:ShineSpark:20181210001030j:plain

オマケ

当時の市街地のバス停前のお店です。

f:id:ShineSpark:20181209230700j:plain
バス停前の店

B16 地球の歩き方 カナダ 2017~2018

B16 地球の歩き方 カナダ 2017~2018

MedBeer -Rails開発での技術的負債との付き合い方- レポート #medbeer

MedBeer -Rails開発での技術的負債との付き合い方- に行ってきたので今更ながらメモ。

概要

medpeer.connpass.com

外部資料

オープニング

speakerdeck.com

Rails Good Parts, Bad Parts

speakerdeck.com

Classiでの負債返却への取り組み

  • 整地部という活動
    • 2時間/週 で部活的な感じで
    • PRにも 整地部 タグをつけて活動を可視化

メドピアにおけるライブラリアップデート

speakerdeck.com

ライブラリアップデート[Gem編]

Bundle Update Flow の導入

  • 毎月1日に bundle update の自動PRをつくる
  • bundle updateの 担当者を3名でわりふる
  • circleci-bundle-update-pr というので自動でcronでPRつくれる
    • 最初月2回だったが、きついので月1回になった
  • 担当者3人集めてみんなでやる。
    • 各自で確認はたいていやられない
  • テスト環境に1週間つけて確認
    • cron周りの確認
    • 想定してなかった不具合の発見
  • リリース

感想

  • 毎月だからそんなに重くならない
  • 3人なら負担が軽い
  • いい感じに回り始めた。
    • -> 仕組み大事

ライブラリアップデート[npmYarn編]

Yarn Update Flow の導入。

  • 流れはbundle update flowと一緒
  • ci-yarn-update
  • 導入途中。だけどいいかんじ

クックパッドの巨大 Rails アプリケーションの改善

speakerdeck.com

cookpad_all の話。リンク先を読むと絶対よい。

Jupyter Notebookでトークンとパスワード認証をスキップする

動機

Docker上でJupyter Notebookを使いたかったのでトークンとパスワード認証をスキップしたかった。

公式で NOT RECOMMENDED とされており、Macの場合Firewallを無効にしている場合にはネットワーク経由で不正にアクセスされる危険性が高いので自己責任で。

環境

やり方

Security in the Jupyter notebook server — Jupyter Notebook 7.0.0.dev0 documentation の通り、 jupyter_notebook_config.py を編集する。*1

c.NotebookApp.token = ''
c.NotebookApp.password = ''

これ以降はは http://localhost:8888 だけでアクセス可能になる。

補足

一応Docker Compose上で動作するJupyter Notebookリポジトリを作ったことがあるので貼っときます。
jupyter_notebook_config.py は初回アクセス時に作成される為、このリポジトリにはトークンとパスワード認証をスキップする設定は未反映です。

github.com

*1:Docker上なら/home/jovyan/.jupyter/jupyter_notebook_config.py